あなたがゴルフについて学ぶ時はいつですか?
ラウンドしている時?
練習している時?
雑誌やYouTubeでなにかを見て読んでいる時?
わたしの考えは、生活しているすべての時間だと思っています。
今回は、禅の言葉から、日ごろの生活を大切にする考えを学んでいきましょう!
日々の暮らしに学びはある
歩歩是道場(ほぼこれどうじょう)という禅の言葉があります。
道場で座禅を組んでいる時だけが修行なのではなく、日々の暮らしの行動や考え一つ一つが修行であるという教えです。
ゴルフのメンタルを整えていくにあたって、私がとても大切にしたい考え方の一つです。

例えば、日々暮らしていく中で、ちょっと緊張する時ってありますよね。
そんなとき、「なぜ緊張したか」って考えていますか?
「緊張しないための方法」を調べることはあっても、緊張の理由まで深掘りすることは多くないという方もいるでしょう。
慣れないことをするからなのか。
人にたくさん見られているからなのか。
絶対に失敗できないと思う状況だからなのか。
「緊張」といっても、理由や背景は様々です。
つまり、いろんな「緊張」があるのです。
では、ゴルフで緊張する時ってどんな状況でしょうか。
それは普段の生活のどんな状況に似ているでしょうか。
そうやって突き詰めていくと、日ごろの感情や行動が直接ゴルフに結びつかないとしても、メンタル的にはつながっているのです。
なぜなら、クラブを握っている時もそうでないときも、どちらも「あなた」だからです。
線を引かないことがメンタルを整えるコツ
日々の生活から学びを得るための心の在り方を1つ紹介します
それは、線を引かないこと。です
自分と他人、と線を引いたり、
仕事とプライベート、と線を引いたり、
ゴルフに関わることとそうでないこと、と線を引いたり。

人間は無意識に線引きをしてしまうものなのです。
また、お仕事もされている方であれば、仕事に線を引くことも多いでしょう。
「これは自分のやることじゃない」って。
あなたが頭の中で引いた線は、実際にはないものかもしれません。
線を引くことで、新たな可能性を減らしてしまっているかもしれません。
線を引いた先にもなにか学びがあると思えたら、どんな変化があると思えますか?
歩歩是道場
禅の教えを胸に、日々の生活からメンタルを整えていきましょう!