あなたにとって、『成功』とはなんでしょうか。
望んでいた結果を残した時ですか?
名声を手にした時ですか?
『成功』とは何かを考えるうえで、もっとも大事にしたいマインド。
それは『日々の成長』という成功。
『成功』と考えると、つい大きなことをイメージしてしまいますよね。
でも、あなたの日々の成長こそが本当の成功なのです。
このコラムでは、「なかなか成功できない」と悩むアスリートへ、「成功とは何なのか」を伝えていきます。
成功か失敗かで捉えない
まず、「これは成功か。失敗か」という考え方を普段からもし持っていたのなら要注意。
〇か×か。白か黒か。正しいか間違っているか。
このように二極化で考えてしまうことを二分思考と言います。

そのどちらでもない、いわゆるグレーなところが物事にはありますよね。
「上手くいかなかったけど、チャレンジすることはできた」ということがあったとします。
そのときに「成功か失敗か」という二択のマインドを持っていると、結果ばかりに囚われてチャレンジしたことに意識が行かなくなります。
「成功か失敗か」のように、普段から物事を二つに分けるクセをなくしてみませんか?
日々の成長こそが成功
とは言っても、ありとあらゆることが「成功でも失敗でもない」と思ってしまうと、モチベーションが上がらなくなる可能性もありますよね。
そんな時は、『成功』という言葉の捉え方を変えてみましょう。
2001年・2002年と連続でFIFA最優秀選手に輝いた、アメリカ女子サッカー元代表のミア・ハムさんはこう言います。
試合や練習を終えて競技場を後にする時に、持てる力のすべてを出し切ったと感じられれば、勝とうが負けようがその人は成功者なの
マリエル・マーガレット・ハム(ミア・ハム) 「MINDSET やればできる!の研究」キャロル・S・ドゥエック著
持てる力を出し切ったならば、結果に関係なく成功者
とても美しい言葉ですよね。
結果に囚われず、成長することを『成功』と考えていることがわかります。
結果だけではないのです。
日々あなたが成長していることこそが、本当の『成功』なんです。
一度ですべては決まらない
成長を大事にするためには、マインドを変えていくことです。
たとえば、数学のテストを受けて、満足いかない結果だったとします。
この時にどう捉えるか。
- 努力すれば必ず100点が取れる
- いまこの実力だからきっとこの先も同じだ
- これくらいしか点数取れなかった。だからもう数学は苦手だ
この1~3の考えを簡単に表したのが下の図です。

人間には、グラフをイメージした時に直線的に考えてしまうクセがあります。
※ベストセラー『FACTFULNESS』では、これを”直線化思考”と呼んでいます。
いまこの瞬間のチカラで、どうして未来の自分まで決まるのでしょうか。
スポーツ界で輝かしい成績を収めてきたアスリートたちは、みなどんなときも超一流の結果を出してきたのでしょうか。
きっと違いますよね。
ある瞬間の結果ですべては決まりません。
だからこそ、努力し続けることが大切なのです。
しなやかなマインドを持とう!
努力を続けていくために、ぜひ持ってほしいマインド。
それが「しなやかマインド」です。
物事を決めつけすぎず、柔軟な考えを持つ。
人間の才能は、伸ばしていくことができると信じる。
なにごとも、しなやかなココロで行きましょう!
MINDSET マインドセット 「やればできる!」の研究
キャロル・S・ドゥエック 著
