”球聖”から学ぶ、緊張に対する考え方

今回は、1冊の本から「緊張」に対する考え方を紹介します。

ボビー・ジョーンズさんとは、”球聖”と呼ばれたアメリカ出身の偉大なゴルファー。

ゴルフの4大大会の1つであるマスターズの第一回大会を開催した方です。

著書「ダウン・ザ・フェアウェイ」はベストセラーとなり、世界中のゴルファーに読まれています。

ダウン・ザ・フェアウェイ

緊張は誰にでも起こるもの

ボビー・ジョーンズさんは、著書でこう言います。

トーナメントにおける極度の緊張というものも、決して自分ひとりに襲ってくるわけではなく、等しくすべてのプレイヤーにのしかかるものだと納得できた

ボビー・ジョーンズ ”ダウン・ザ・フェアウェイ” より

緊張しているとき、こう考えたことはありませんか?

「自分が一番緊張している。自分だけが緊張している」

緊張してしまうと、つい「自分だけが…」と考えてしまいがち。

緊張すればするほど、周りが見えなくなってしまいますからね。

緊張は自然な反応

そもそも、緊張は「悪」なのでしょうか。

緊張とは、周りの環境に対する体の反応、とも言えます。

例えば、いっさい緊張することなく車の運転ができる方はいますか?

スズメバチとか毒蛇を見て、いつも通り行動できる方はいますか?

はさみや包丁などの刃物を持った時、緊張しない方はいますか?

程度の違いこそあれ、あなたの体になにかしらの反応が起きているはずです。

なぜなら、生命に関わるから。

つまり、ある環境下において「緊張する」というのは体の仕組みから見れば自然なことなのです。

「緊張しないように!」という声掛けしたこと、されたことがあるかもしれませんが、体にとって自然な反応を「しないように」というのも無理がありますよね。

自分自身の受け止め方を見なおそう

とはいえ、「世の中には緊張しない人もいるじゃないか」と思うかもしれません。

それは緊張しないのではなく、緊張してもマイナスな反応が表に出ない人です。

それが意識的になのか、無意識下でできているのかは人それぞれですが、要は「緊張しているようにみえない」のです。

緊張が、すべてのプレイヤーに等しくふりかかるもの、というマインドを持つことができたら、あとはどうするか。

それは、受け止め方を変えること。

インタビューなどで「緊張を楽しむことができました」というコメントがありますよね。

あれもその1つです。

「緊張しないように!」ではなくて、「緊張を楽しもう!」という受け止め方です。

また、緊張しているということは、『それだけ自分が真剣である』ということでもあります。

先ほどの例で、車の運転の話をしましたが、テキトーに運転する人はまずいないでしょう。

ハンドルを握っている限り、真剣に運転しているはずです。

つまり、それだけ真剣なのです。

真剣である自分をネガティブに考える必要などありません。

さあ、これであなたの緊張に対する考え方がアップデートされました!

緊張を受け入れて、パフォーマンスが発揮出来たら、どんな素晴らしい未来が待っていますか??

体験コーチングもやっています

それでも緊張してパフォーマンスが発揮できない方へ。

あなたの心の奥底にある緊張のワケを深掘りしてみませんか?

メンタルコーチとして、いつでもお話を伺います。

体験コーチングもやっておりますので、ぜひお話聴かせてください(^^)

タイトルとURLをコピーしました