2022年1月23日
今年の最初のスクールは先週1月16日からだったのですが、用事があって行けなかったので妻に託していました。
というわけで今日が今年初めての見学。
昨年末から、少しずつできるようになってきたのが「ムーブス」と呼ばれるドリブルでの技。(クーバーでは技のことをムーブスと呼ぶのですね)
最初はぎこちなかったけど、毎日の練習を重ねていくなかで、切り返したりフェイントしたりができるようになってきました。
なので、今日の目標は「そのムーブスをゲームの中でチャレンジしてみること」
結果から言うと使うことはできなかったのですが、それでもゲームの中では点も決めることができて充実感があったようです。
そして、ここにきて小さな課題が見えてきました。
それは「スピード」
けっして足が速いほうではないため、男の子と1対1の練習ではまず追いつけない状況が目立つようになってきました。
いわゆる「追いかけているだけ」の状態。
遅かれ早かれ、この課題にはぶち当たると思っていました。
「速く走ろう」と私が”言う”のは簡単なのですが、小学1年生に向けてスピードを上げていくアドバイスをするには、もう少し違うアプローチも必要。
なぜなら、本人はけっしてチンタラ走っているわけではなく、真剣にやっていることがわかっているから。
「女の子だから」という理由で諦めてほしくない。
だからこそ、どうやったら周りの男の子に速さで追いつけるか。
日ごろから一緒に考えてみます。
今週の娘のアウトプット(^^)
