2021年11月21日
そろそろ半袖が寒くなる時期ですが、今日も元気に半袖でスクールに行った娘。
やはり子どもと大人では体感温度が違うのでしょうね。
この日はドリブルや2対1の練習が中心で、ミニゲームも2対2での練習でした。
スクールに行く前に、いつも通り「今日がんばることは?」と聞きました。
すると、「ゴールをきめることと、あいてのボールをうばうこと」と答える娘。
「じゃあゴールを決めるために頑張ることは?」と私が聞くと、
「パスをもらう」と娘。
さらに、「じゃあパスをもらうために頑張ることは?」と聞くと、
「ゴールのちかくか、あいてからはなれたところにいく」と答える娘。
そう。頭では分かっているのです。
しかし、ゲームが始まると、ドリブルしている味方に寄っていくように走っていく娘。
そうだよね。頭ではわかっていても、なかなか簡単じゃないよね。
「ボールばかり見ないように」ということもできるのですが、「〇〇しない」という言葉は否定形を含むので、あまり良くないんですね。
どうすれば味方から離れてパスをもらえるようになるか。
1つの方法としては、小さい成功体験を作ってあげること。その成功に気づいてあげること。そしてチャレンジしたことを褒めてあげることなのかなと思っています。
私の価値観や教え方を押し付けるのではなく、本人が気づけるような促し方で、成長を見守ろうと思います。
今回の娘のアウトプット(^^)
